絵本・児童書 『ぐるんぱのようちえん』作 西内 ミナミ / 絵 堀内 誠一|みんなで食べよ 大きな大きなビスケット 『ぐるんぱのようちえん』は出版から57年のロングセラー絵本。パパもママも、おじいさんもおばあちゃんもこの絵本を読んだかも⁉長く長く愛されている絵本です。大人になってから読むとあの頃とは違った印象。もがきながら模索するぐるんぱの姿に「私もがん... 2023.02.25 絵本・児童書
絵本・児童書 『おちゃのじかんにきたとら』ジュディス・カー|動じない一家…これが真のエレガントか⁉ 今回は、長く読み継がれてきた絵本『おちゃのじかんにきたとら』をご紹介。この優雅な表紙からは想像できない、なかなかの事件が起こります。ところが、この一家…最強…!!真にエレガントというのはこういうこと⁉あらすじ『おちゃのじかんにきたとら』【3... 2023.02.23 絵本・児童書
雑記 最近買ってよかったもの|Plakira トライタンのタンブラー 最近買って気に入っているもの。それは、これ。トライタンのコップ。なぜこれを買ったか。一番の理由は「とても壊れにくい(らしい)から!」ここのところ、食器の割れや欠けが続いているわが家。単純に落として割ったり、食洗器から出したら欠けているのに気... 2023.02.19 雑記
絵本・児童書 『バムとケロのにちようび』島田 ゆか|しあわせの山盛りドーナツ!! おいしい食べ物と絵本を語る上で絶対外せないのがこのバムとケロシリーズ。どの作品も必ずおやつがでてくるんです。だってバムもケロも作るのも食べるのも大好きだから。今回はシリーズ1作目の『バムとケロのにちようび』をご紹介。あらすじ『バムとケロのに... 2023.02.18 絵本・児童書
絵本・児童書 『はらぺこあおむし』エリック・カール|曜日感覚を身につけるのにぴったりの1冊 「あと保育園に何回行くの?」ってめっちゃ聞かれませんか?うちの年中さん、ここんところよく言ってたんですよ。たいして気にもとめず、「あと〇回行ったらお休みだよ」って答えてたんですが、こんなに何回も聞くなんて、保育園嫌いなの?楽しそうに見えるけ... 2023.02.07 絵本・児童書
絵本・児童書 『おひさまパン』エリサ・クレヴェン|春が待ち遠しい日に ★コラム おひさまパンを作った話 寒い日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか。今日ご紹介する絵本の動物たちも、寒い日々を過ごしています。ああ、ぽかぽかのおひさまが恋しい…そんなお話。あらすじ『おひさまパン』【3歳から】ゆきまじりのかぜが びゅうびゅうふいて、ながれおちるあ... 2023.01.28 絵本・児童書
絵本・児童書 『にくのくに』はらぺこめがね|お肉だ~いすき!どど~んと大迫力なお肉たち!★コラム ヨーグルトメーカーでローストビーフを作る話 何のお肉が好きですか?牛?豚?鶏?…全部好き!!!そんなお肉好きのための1冊をご紹介します。ページをめくってもめくっても、画面いっぱいにおいしい肉料理が!そんな夢のような1冊です。最後はちょこっとコラム。「ヨーグルトメーカーでローストビーフ... 2023.01.18 絵本・児童書
絵本・児童書 『カレーライス』小西英子|はじめてのカレーライス絵本 ★コラム 私のカレーの作り方の話 お正月はおいしいものいっぱい食べましたか?一通りお正月を堪能したら、食べたくなるのはカレーライス!七草粥もいいけれど、子どもを納得させるにはやっぱりカレーライスですよね。というわけで、今日はカレーライスの絵本を1冊ご紹介。人気メニューなので... 2023.01.04 絵本・児童書
絵本・児童書 『おもちのきもち』かがくいひろし|つきたてやわらかもっちもちのおもちのお話 ★コラム 餅つき機へのあこがれの話 他 クリスマスも終わり、さあ、次はお正月!忙しいですね~。お餅つきしますか?12月28日か30日にするのが通例のようです。なかなか餅つきの機会はないけれど、つきたてのお餅は格別!つきたてのおもち食べたいなあ~。今回ご紹介する絵本は、つきたてやわ... 2022.12.28 絵本・児童書
マンガ 『ぐりとぐらのおきゃくさま』中川李枝子作・山脇百合子絵|定番のおいしいクリスマス絵本 ★コラム『作りたい女と食べたい女』の話 もうすぐクリスマス。今回は大定番『ぐりとぐら』より、クリスマスのおはなし。こちらももちろん、おいしそうな食べ物が出てくる絵本。だってぐりとぐらは、「このよで いちばん すきなのは おりょうりすること たべること♪」ですもんね。おいしいものが... 2022.12.23 マンガ絵本・児童書
絵本・児童書 『たべものやさん しりとりたいかい かいさいします』シゲタサヤカ|冬至には「ん(運)」がつくおはなしを。★コラム 毎週パンを焼く話 もうすぐ冬至。冬至とは一年で一番夜が長くなる日。今年は12月22日(日)です。かぼちゃを食べて、ゆず湯に入るんですよね~。でもなんでかぼちゃ?って思ったら、「ん=うん=運」がつく食べ物を食べて運を呼び込もうっていうことで、「かぼちゃ=南瓜=... 2022.12.14 絵本・児童書
絵本・児童書 『きょうはふっくらにくまんのひ』メリッサ・イワイ作・横山和江訳|すてきなダンプリングのおはなし ★コラム 蒸し鍋を買った話 すてきな絵本と出会ってしまいました。様々な国の人たちが一緒においしい料理を囲み、あたらしい命の誕生を喜ぶ、そんなお話。とても心があたたかくなる1冊です。あらすじ『きょうはふっくらにくまんの日』【5歳から 大人も】a8adscript('bo... 2022.12.04 絵本・児童書
絵本・児童書 『サンドイッチに はさまれたいやつ よっといで』岡田よしたか|おにぎりがダメならサンドイッチに! 前回は『おにぎりに はいりたいやつ よっといで』をご紹介しました。『サンドイッチに はさまれたいやつ よっといで』はその続編です。も~、前作のおにぎりたち、さっそくタイトルページから登場してるや~ん。あらすじ『サンドイッチに はさまれたいや... 2022.10.27 絵本・児童書
絵本・児童書 『おにぎりに はいりたいやつ よっといで』岡田よしたか|わいわい にぎやかな おにぎりたちのお話 「おにぎりアクション」もいよいよ終盤ですね。「おにぎりアクション」はハッシュタグをつけてSNSでおにぎりを投稿するだけで、世界の子どもたちに給食をプレゼントできるという取り組みです。ある日、Twitterのタイムラインで知って、こんなにお手... 2022.10.24 絵本・児童書
絵本・児童書 『おかしなおかし』石津ちひろ 文・山村浩二 絵 スポーツの秋ですよ。食欲の秋でもありますよ。読書の秋でもあるのです。そんな秋にぴったりの1冊です。内容『おかしな おかし』【2歳から】おかしたちがスポーツセンターにやってきましたよ。まんじゅう じまんの じゅうなんたいそうくさもち もちろん... 2022.10.18 絵本・児童書
絵本・児童書 『オニじゃないよおにぎりだよ』シゲタサヤカ|人間ども!自慢のおにぎりを食べてくれ! おいしいものって誰かに食べてもらいたくなりますよね。「おいしいね」って言ってもらえたら、なによりうれしい。今日の3人も「おいしい!」って言ってもらいたい、ただそれだけなんです。のんびりだら~りお人好し、おにぎりがだ~いすきなオニたちのお話で... 2022.10.08 絵本・児童書
絵本・児童書 『おつきみうさぎ』『おつきみどろぼう』|レシピありのおつきみの本を2冊ご紹介 今日はおつきみだんごのレシピが載っている絵本を2冊ご紹介します。なんで今頃おつきみ?十五夜終わったよ。うんうん。いいのいいの。もうすぐ十三夜なんだから。十五夜を楽しんだら、十三夜も楽しもう!どちらかだけするのは「片見月」と言って縁起がよくな... 2022.09.25 絵本・児童書
絵本・児童書 『みそしるをつくる』文・高山なおみ 写真・長野陽一 |お出しから作ってみよう 前回は『おにぎりをつくる』をご紹介しました。今回は『みそしるをつくる』。子どもとお料理する絵本です。おにぎりとみそしる、これだけできればなんとかなりますね。おみそ汁の調理は包丁を使います。火も使います。子どもは「お料理してる」感があって喜び... 2022.09.19 絵本・児童書
絵本・児童書 『おにぎりをつくる』文・高山なおみ 写真・長野陽一 |シンプル塩おにぎりをていねいに 子どもと一緒にクッキングはいかがでしょうか。この絵本に出てくるのは、シンプルな塩にぎり。ごはんっておにぎりにしただけで、なんであんなにおいしくなるんでしょうね。さあ、うまくにぎれるかな?自分でつくったおにぎりはきっと特別おいしいよ。内容 『... 2022.09.16 絵本・児童書
絵本・児童書 『ピッツァぼうや』(ウィリアム・スタイグ) | こねこねしちゃうぞ~! 雨の日だって楽しいネ!簡単ピザレシピも作ってみてネ。 「ピッツァ」じゃないよ、「ピッツァぼうや」だよ。ほんとのピッツァの話ではないんです。この絵本においしそうなピッツァは一切出てきません。けれど楽しいこの絵本。それはこんなお話…内容『ピッツァぼうや』【3歳から】ピートはご機嫌ななめ。友達と外で... 2022.09.13 絵本・児童書