※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

rebake定期便を試してみました | 「PAN-YA MaSa亭」

rebake_PAN-YA MaSa亭 商品レビュー

久しぶりにパンの通販サイト、「rebake(リベイク)」でお取り寄せをしましたよ。

リベイクは、売れ残って廃棄されるパン「ロスパン」を救う、パンの通販サイトです。

ロスパンを買うことで、ちょっといいことができるっていうのもいいところですが、全国のパン屋さんとの出会いがあったり、ちょっとお得に買えたりするのもリベイクのお楽しみ。

これまで私は「お得においしいパンを食べたい!」と、じ~っくり選んで注文していたのですが、選ぶというのもなかなか労力のいるもの。

そこで今回は、手軽に購入できる定期便を試してみました。

それではレビューします!

「rebake定期おたのしみ便」のメリット・デメリット

rebake定期おたのしみ便

「rebake定期おたのしみ便」は、rebake満足度98%のパン屋さんの中から、定期的にロスパンが届きます。

一箱の内容量は「10個以上」だそうですが、内容や個数はその時によって違うようです。

パン屋さんの指定できませんお届け日時の指定できます

お届け頻度は、2週間、3週間、1か月、2か月の中から自分で設定することができます。

「定期」とあるものの、お届け日時も自由に変更できますし、退会も簡単にできるようです。

最低契約期間なども特にありません。

定期便のメリット

定期便のメリットは、自分で選ぶ必要がないことです。

購入店を選ぶのは意外に時間を取るもの。

おまかせして偶然の出会いを楽しむことができるのが、定期便のいいところです。

お届け日時が選べるところもいいですね。

通常のrebakeはいつ届くか分かりませんが、定期便なら日時を指定しているので、計画的に冷凍庫の調整ができます。

リベイクの定期便は、「定期」といいつつかなり自由度が高いので、とても使いやすいと思いました。

定期便のデメリット

デメリットは、メリットとは逆にお店が選べないところです。

お目当てのパン屋さんが決まっている人、お店選びを楽しみたい人は定期便でない方がいいですね。

また、Sサイズ(1~2人用)の箱で届くので、若干割高になると思います。

よりお得に買いたい人は、通常のrebakeのECサイトで大きな箱で買う方がいいかもしれません。

rebake(リベイク)のECサイトはこちら

あと、購入してから気づいたのですが、定期便はお値段が定額でないようです。

お店によって内容や個数だけでなく、お値段も違うようです。

さらに、トップ画面と実際の購入画面のお値段も違っていたりして、とても分かりにくいです。

この記事を書くにあたって、何度も確認してみたんですが、なぞは深まるばかり。

だいたい3,000円前後と思っていたらよさそうです。

「○○便」の名前もいろいろあって、それも解明できずでした。

「定期おたのしみ便」「特急おたのしみ便」「定期オトク便」違いはなんなんだろう。

記事内では「定期おたのしみ便」として書いていますが、間違ってたらすみません。

実際に定期便をやってみました!

それでは実際に購入してみたレビューです。

4/1に定期便を申し込み、4/8日に届くように指定しました。

4/6日には、どこのパン屋さんから届くか決まって、メッセージメールが届きましたよ。

「PAN-YA MaSa亭」(神奈川県)

今回は神奈川県にある「PAN-YA MaSa亭」さんでした。

PAN-YA MaSa亭

そして実際に届いたのがこちら。

開けてほっこり。

段ボールにもメッセージが。

こんなところにメッセージ

お知らせメールの、お店からのメッセージにも書いてありましたが、「シンプルなハード系で噛みしめるタイプのパン」が得意なようです。

そしてこれが届いたパンです。

全部で13個入っていました。

・ガーリック
・タコスミートドッグ
・ベーコン
・ツナ(2個)
・ラタトゥイユ(2個)
・天然酵母ミニブレッド
・はちみつ食パン
・いちじくのぱん
・ちょっとかためのあんぱん
・桜あんぱん
・くるみと小倉のデニッシュ

全部で13個!

初日ははちみつ食パンと桜あんぱんを選びましたよ。

はちみつ食パンと桜あんぱん

ダンナはタコスミートドッグ。

タコスミートドッグ

前日から解凍して、焼く前にトーストします。

中に具が入っているようなパンは、20秒ほど電子レンジにかけてからトーストすると、中まで温かくなりますよ。

トーストしたらちょっと焦がしてしまいましたが…。

はちみつ食パンを割ってみると、みっちりぎっしりした質感。

ひらめきました。

「あ!あれしよ!」

↓↓↓これ~

バターとはちみつ

この切れ目をいれるところがポイントよね。

じゅわっとね。

桜あんぱんはこんな感じ。

中身は桜あんでした。

春らしくてうれしいです。

こちらもふかふかではなく、しっかり詰まった硬めの生地です。

これはやっぱりハードパンが得意なパン屋さんなのね。

と、2日目はハードパンの「ベーコン」を選びました。

ダンナが選んだのはいちじくです。

ベーコンのパンを割ってみるとこんな感じ。

ベーコンのパン

ぎっしりベーコンが詰まっていて、ベーコンの塩味とパンの生地がいい感じ。

やっぱりこのフランスパンの生地がおいしいです。

このあと食べた、ツナやラタトゥイユも具がぎっしり入っていておいしかったですよ~。

コスパは?

今回はお得感をねらったわけではないのですが、一応コスパの計算をしてみます。

今回購入したパンは、

¥2,999(商品代)+¥229(送料)=¥3,228(合計)

でした。

実際は定期オトク便初回割引額で¥480割引きされましたが、ここでの計算には含めていません。

一箱に13個入っていましたが、天然酵母ミニブレッドは、1回では食べられない量なので、2個分と考えて、14個入っていたことにします。

そうすると1個あたりのお値段は…

\3,228(送料含)÷14個(1箱あたり)≒231円(1個あたり

食べログなんかで店舗情報を見てみると、実店舗とあまり変わらないお値段になった印象です。

実際は初回割引が効いていますので、ちょっとお得に食べられたかな~。

お値段も個数もお店によって違うようなので、毎回どうかは分かりませんが、確実にお得感をねらうなら定期便ではない方がいいかもしれません。

まとめ

久しぶりの「rebake(リベイク)」定期便を試してみました。

私にとって定期便の一番良かったところは、届く日が指定できるというところです。

あとは購入店舗を選ぶ手間がかからないところ。

でもコスパはイマイチだったので、やっぱり私は普通のECサイトの方が自分に合ってるかなって思ってます。

rebake(リベイク)のECサイトはこちら

お得においしいパンを食べたい!!

そんな気持ちで今後もお気に入りのパン屋さんを探していきますね。

そしてまたブログで報告しますので、ぜひチェックしに来てください。

ではまた。

rebakeにご興味のあるかたはこちらからどうぞ↓↓↓

過去3回のリポートはこちらです↓↓↓
rebake(リベイク)3回目 | 「pesä bakery」(大阪府 堺市)
パンのお取り寄せ「rebake(リベイク)」でロスパンを買う
パンの通販やってみました|rebake(リベイク)

コメント

タイトルとURLをコピーしました