先日はAGFの「ちょっと贅沢な珈琲店」から3種類飲み比べをしました↓↓↓
AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」レビュー | 4種飲み比べしました
その中で、「地元ブレンドシリーズ」から「関西まろやかブレンド」をレビューしたんですが、今回は「九州まろやかブレンド」。
これ、たまたまスーパーで見つけたんですよ。
「え?なんでここに???ここ大阪やで?」
って「?」のまま買ったんですが、よくよく考えたら、そのスーパーが九州を拠点に展開しているスーパーだったんですよ。
なるほど。そういうこともあるのか。
ネットでしか買えないかな~って思ってたんでラッキーでした。
というわけで、関西まろやかブレンドと九州まろやかブレンドを飲み比べてみたいと思います。
「関西まろやかブレンド」「九州まろやかブレンド」飲み比べ
AGFの地元ブレンドシリーズは、現在8種類あるようです。

詳しくは、こちらの公式サイトをどうぞ↓↓↓
AGF公式サイト「地元ブレンドについて」
今回はその中から「関西まろやかブレンド」と「九州まろやかブレンド」を飲み比べします。

飲み比べではいつものごとく、愛用のコーヒーメーカーを使用しています。
お手入れ簡単でとても使いやすい、愛用のコーヒーメーカー象印「STAN.」をこの記事の最後にご紹介しますね。
関西まろやかブレンド
パッケージ情報

関西まろやかブレンド
芳醇なコク まろやかな味わい
生豆生産国名:ブラジル、コロンビア
コク:★★★★★
酸味:★★★☆☆
苦味:★★★☆☆
ミルクとの相性:★★★★☆
230g \739(税別)(2025.04楽天ショップ公式)
飲んでみた感想
地元ブレンドシリーズの中で、唯一「アラビカ豆100%」の表示。
九州まろやかブレンドと比べると、酸味とコクを強く感じました。
チャートではこちらの方か酸味控えめとなっていますが…。
私は普段ブラックで飲むのですが、今回はミルクを入れてみました。
ミルクを入れてもコーヒーの味わいが負けません。
ミルクと相性がいいのは関西まろやかブレンドのようです。
どうやらシリーズの中でこれだけが、ミルクを入れることを想定してブレンドされているそうです。
九州まろやかブレンド
パッケージ情報

九州まろやかブレンド
マイルドな苦味、ほどよい酸味
生豆生産国名:コロンビア、ブラジル 他
コク:★★★★☆
酸味:★★★★☆
苦味:★★☆☆☆
ミルクとの相性:★★☆☆☆
230g \739(税別)(2025.04楽天ショップ公式)
飲んでみた感想
関西まろやかブレンドに比べると、酸味はグッと抑えめ。
あっさりとした味わいで、ブラックでごくごく飲みやすいです。
チャートで見ると酸味はこちらの方が強くなっているんですが。
私が「酸味」って思ってるものってちょっと違うんでしょうか?
その辺はプロではないので大目に見てください。
ただの個人ブログですから好きなように言うてます。
生豆原産国に、コロンビア、ブラジル、「他」とあるので、「他」はベトナムとか?って思うけど、ベトナムのガツンとした強さは感じず。
この「ちょっと贅沢な珈琲店」のシリーズ全体がそういう重さがないように思います。
ミルクを入れるなら関西まろやかブレンド、ブラックなら九州まろやかブレンドがいいと思いました。
「地元ブレンド」シリーズの始まりは九州まろやかブレンド
「地元ブレンド」シリーズについて調べてみると、実はこのシリーズのはじまりが、この九州まろやかブレンドだったみたい。
「九州では、苦味がなくまろやかで、少し酸味のあるコーヒーが好まれる」という九州支社の営業担当者の話から開発が進んだのが2018年。もう7年も前ですね。
それから地域ごとに好まれるコーヒーを研究開発していったそうです。
飲み比べしてみたいですよね。
3種類ずつの飲み比べアソートが出ているようです。
8種類すべてはそろってないみたい。
公式サイトには見当たらず、楽天24で取り扱いがありました。
【楽天24】AGF ちょっと贅沢な珈琲店 プレミアムドリップ ご当地アソート 九州・関西・東海(8g×42袋入)

【楽天24】AGF ちょっと贅沢な珈琲店 プレミアムドリップ ご当地アソート 北海道・東北・瀬戸内(8g×42袋入)

参考 : AGF公式サイト《「ちょっと贅沢な珈琲店®」地元ブレンド》シリーズヒストリー
AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」地元シリーズはどこで買えるの?
こちらの地元シリーズは、通常自分の地域のものしか売り場においていないと思うので、オンラインショップで買うのがよさそうです。
楽天ショップ(味の素グループ公式ショップ) ご当地ブレンドはこちら

愛用のコーヒーメーカー、象印STAN.
今回の飲み比べにも使用した、私愛用のコーヒーメーカー、象印のSTAN.をご紹介します!
私は、いつも簡単に安定しておいしいコーヒーを飲みたいので、ハンドドリップではなくコーヒーメーカー。
コーヒーメーカーなら平日の朝でも余裕をもってコーヒーを淹れることができます。
これを買ってから、コーヒーを淹れる回数がめっちゃ増えましたよ。
機能も操作もとってもシンプル。
場所も取らず、コロンとかわいい存在です。
象印 EC-XA30-BA(「STAN.」シリーズ)
サイズ:幅15×奥行22.5×高さ23.5cm、
電源コード1.3m
重量:約1.8kg
内容量:420ml
180mlのマグカップ2杯
120mlのコーヒーカップ3杯
消費電力:650 w
コーヒー本来のコクと香りを引き出す「ダブル加熱95℃抽出」
ガラス容器(ジャグ)とバスケットが一体型で扱いやすい
カルキをとってコーヒー本来のおいしさ引き出す「浄水フィルター(除去率98%)」
水タンクを外せるので使うたびに洗えて清潔。お手入れも簡単
手入れのしやすさが抜群なのが一番のポイント。
他のコーヒーメーカーと比べると、洗うパーツがとても少なく、食洗器に放り込むだけでOK。
一度に淹れられる量が3杯までなので、家族や来客が多い家庭には不向きですが、少人数なら断然オススメです。
詳しくは別記事にしているので、よかったら見てみてください↓↓↓
象印STAN. | コーヒーメーカーで珈琲生活がガラッと変わった
まとめ
今回は、先日の飲み比べから気になっていた、AGFの地元ブレンドシリーズから、九州まろやかブレンドを試してみました。
ミルクを入れるなら関西まろやかブレンド、ブラックなら九州まろやかブレンドがいいなと思いました。
どちらにしろ、このAGFの「ちょっと贅沢な珈琲店」はとても飲みやすく、普段使いに最適です。
でも前回書いた時より大幅に値上がりしているみたい。
今回と前回で130円ほど値段が違います。むむむ…
なんでも値上がりしているので、仕方ないんだろうけど。
なんかAGFのいろいろな商品を見ていると、AGFって楽しい会社なのかもなあと思ったりします。
ホームページのマスターのキャラクターもかわいいしね。
ではまた。
コメント