※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」レビュー | 4種飲み比べしました

AGFちょっと贅沢な珈琲店レビュー コーヒー

今回飲み比べするのは、割とどこのスーパーでも置いている、AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」

光沢のある青いパッケージが目を引きます。

どこのスーパーでも置いているけれど、私は今回初めて買ったかも。

量販店のコーヒーも、メーカーによって少しずつ目指すところが違うようなので、どんなコーヒーなのか今回も楽しみです!

AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」 4種類飲み比べ

量販店で買える「ちょっと贅沢な珈琲店」のブレンドは4種類あります。

今回はその中から手に入れやすいと思われる3種類を。

それと、「ご当地ブレンド」というシリーズからも1種類、「関西まろやかブレンド」をチョイスしました。

選んだのは以下のブレンドです。

・スペシャル・ブレンド
・モカ・ブレンド
・キリマンジャロ・ブレンド
・関西まろやかブレンド

今回チョイスした4種類

中身はこんな感じ。

見た目では焙煎具合はほとんど同じように見えます。

少しスペシャル・ブレンドが深い色のようです。

香りもほとんど違いを感じませんが、若干スペシャル・ブレンドが香ばしいかなという程度。

それでは実際に飲んでみて比較していきます。

私はいつもコーヒーメーカーで淹れるので、今回の飲み比べもコーヒーメーカーを使用しています。

お手入れ簡単でとても使いやすい、愛用のコーヒーメーカーをこの記事の最後にご紹介しますね。

スペシャル・ブレンド

パッケージ情報

スペシャル・ブレンド

スペシャル・ブレンド
濃く芳醇な香りがひきたつ上質なコク

生豆生産国名:ブラジル、ベトナム、他

コク:★★★★★
酸味:★★☆☆☆
苦味:★★★☆☆
ミルクとの相性:★★★☆☆

240g \606(税別)(2025.03)

飲んでみた感想

使っている豆はブラジルとベトナム、他となっています。

「他」とある場合はベトナムやインドネシアなど、安価で苦みやパンチの強さが特徴の「ロブスタ種」がブレンドしてある場合がほとんどだそうですが、このブレンドはもともと「ベトナム」とはっきり記してあります。

私は普段ミルクや砂糖を入れずに飲むので、「もしかしてこれは自分には強すぎる味わいなのでは?」と思いましたが、飲んでみると、そんなに強いパンチは感じませんでした。

苦味は★3つの割に一番強く感じましたが、苦すぎるということもなく、ブラックでもおいしいです。

冷めてくると、少しずつベトナムの個性が出てきたのか、少しエグイとも言えるような味を感じました。

モカ・ブレンド

パッケージ情報

モカ・ブレンド

モカ・ブレンド
フルーティな香りと甘くコク豊かな味わい

生豆生産国名:ブラジル、エチオピア、他

コク:★★★★☆
酸味:★★★★☆
苦味:★☆☆☆☆
ミルクとの相性:★★★☆☆

240g \606(税別)(2025.03)

飲んでみた感想

「モカ」とありますが、モカ(エチオピア)の香りはごくごく遠くに感じる程度

量販店で売っているモカブレンドは、だいたいそんな感じではないでしょうか。

華やかな香りとフルーティーな酸味が特徴のエチオピアは、「これまでコーヒーが嫌いだったのに、これはおいしいと感じた」という人がいる一方、「コーヒーは好きだけれど、モカは苦手」と言う人もいて、ちょっと個性的。

だれもが飲みやすいように、エチオピアの個性は控えめにブレンドしているのかも。

4つの中ではこのブレンドが一番あっさりしていると感じました。

酸味はあるので、はっきり「酸味が苦手」と感じている人は避けた方が無難かもしれないけれど、ちょっと酸味を試してみようかなと思う人にはオススメ

キリマンジャロのような強い酸味ではないので、飲みやすいと思います。

キリマンジャロ・ブレンド

パッケージ情報

キリマンジャロ・ブレンド

キリマンジャロ・ブレンド
爽やかな香りとすっきりとした後味

生豆生産国名:ブラジル、タンザニア、他

コク:★★★★★
酸味:★★★☆☆
苦味:★★☆☆☆
ミルクとの相性:★★★☆☆

240g \606(税別)(2025.03)

飲んでみた感想

キリマンジャロ(タンザニア)らしい、力強い酸味

このパンチの強さが「コク:★★★★★」と表されているのかも。

全体的に飲みやすい「ちょっと贅沢な珈琲店」ですが、4つのブレンドの中ではこれが一番個性的と感じました。

ガツンと強めの酸味好きの方に

関西まろやかブレンド

パッケージ情報

関西まろやかブレンド

関西まろやかブレンド

芳醇なコク まろやかな味わい

生豆生産国名:ブラジル、コロンビア

コク:★★★★★
酸味:★★★☆☆
苦味:★★★☆☆
ミルクとの相性:★★★★☆

230g \606(税別)(2025.03)

飲んでみた感想

これだけ「アラビカ豆100%」

「ひょっとして、この「ご当地ブレンド」シリーズは、全部アラビカ豆100%なんだろうか」と思ったけれど、シリーズ内でもアラビカ100%なのは、この「関西まろやかブレンド」だけでした。

「わー、同じ値段なのになんだかお得~」って思いましたが、この「お得~」っていう感覚が「関西」らしさだったりして(笑)

飲んでみると「まろやか」という割に苦味が効いていて香りにもパンチがあります。

酸味はあまり感じないかな~と私は思っていたんですが、酸味苦手のダンナはすぐに「酸味を感じる」とのこと。

冷めてくると確かに酸味が強くなってきました。

パンチのある味なので、ミルクと相性がいいかもしれません。

「アラビカ豆100%」とか、「まろやか」という感じはあまりなく、他のブレンドと際立って違うということはなかったです。

1杯あたりのお値段は25円~26円!

さて、1杯当たりのお値段を計算してみます。

関西まろやかブレンド以外は同じ容量、同じお値段でした。

関西まろやかブレンドのみ、他よりグラム数が10g少なかったです。

1杯あたりを10gとして計算します。

スペシャル、モカ、キリマンジャロ

240g(1袋内容量)÷10g(1杯=10g)=24杯(1袋あたり)
606円(税別)÷24杯(1袋あたり)≒25円(1杯あたり)  

1杯あたり25円

関西まろやかブレンド

230g(1袋内容量)÷10g(1杯=10g)=23杯(1袋あたり)
606円(税別)÷23杯(1袋あたり)≒26円(1杯あたり)  

1杯あたり26円

スーパーのコーヒー豆としては、平均的なお値段と感じます。

他社とお値段比較してみたいと思います。

他社とのコスパ比較

他社のコーヒーと価格比較してみるとこんな感じ。

ドン・キホーテ、業務スーパーラグジュアリッチ、UCCゴールドブレンドとの比較です。

(AGF 25円、ドンキ 21円、業スー 19円、UCC 24円)

今回はオンラインショップの価格で計算していますが、スーパーのコーヒー豆ですから「全品10%引き!」などのサービスデーを利用すると、もっと安くなります。

実のところ私も、1袋548円のさらに10%引きで購入したので、実際は1杯あたりおよそ21円となりました。

こういうお得な日を活用できるのが、スーパーで購入できる商品の強みですね。

AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」のコーヒーはどこで買えるの?

AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」は、多くのスーパーに置いていますが、必ずあるという感じでもないようです。

私も「よく見るコーヒーだから」と思って、イオンに買いに行ったら置いてなくて、別のスーパーに買いに行きました。

楽天やAmazonなど、オンラインでも購入できます。

ご当地ブレンド」シリーズは、オンラインなら他の地域のブレンドも購入することができます

通常自分の地域のものしか売り場においていないと思うので、飲み比べしてみたい方はオンラインでの購入がよさそうです。

楽天ショップ(味の素グループ公式ショップ) ご当地ブレンドはこちら

「ご当地シリーズ」もおもしろいなと思いましたが、AGFのホームページを見ていると他にも気になる企画商品が。

一つは、京都上賀茂神社の御神水を生かす珈琲として作られた「煎」

もう一つは、北海道の珈琲店が監修した「森彦の時間」

「京都」とか「北海道」とかって、なんでこんなにおいしそうに感じるんでしょうね(笑)。

楽天ショップ(味の素グループ公式)「煎」

楽天24 AGF「森彦の時間」

愛用のコーヒーメーカー、象印STAN.

今回の飲み比べにも使用した、私愛用のコーヒーメーカー、象印のSTAN.をご紹介します!

私は、いつも簡単に安定しておいしいコーヒーを飲みたいので、ハンドドリップではなくコーヒーメーカーを使用しています。

コーヒーメーカーなら平日の朝でも楽々。

これを買ってから、コーヒーを淹れる回数がめっちゃ増えました。

機能も操作もとってもシンプル。

場所も取らず、コロンとかわいい存在です。

象印 EC-XA30-BA(「STAN.」シリーズ
サイズ:幅15×奥行22.5×高さ23.5cm、
電源コード1.3m
重量:約1.8kg
内容量:420ml
180mlのマグカップ2杯
120mlのコーヒーカップ3杯
消費電力:650 w
コーヒー本来のコクと香りを引き出す「ダブル加熱95℃抽出」
ガラス容器(ジャグ)とバスケットが一体型で扱いやすい
カルキをとってコーヒー本来のおいしさ引き出す「浄水フィルター(除去率98%)」
水タンクを外せるので使うたびに洗えて清潔。お手入れも簡単

手入れのしやすさが抜群なのが一番のポイント。

他のコーヒーメーカーと比べると、洗うパーツがとても少なく、食洗器に放り込むだけでOK。

一度に淹れられる量が3杯までなので、家族や来客が多い家庭には不向きですが、少人数なら断然オススメです。

詳しくは別記事にしているので、よかったら見てみてください↓↓↓
象印STAN. | コーヒーメーカーで珈琲生活がガラッと変わった

まとめ

今回は、スーパーでよく見かける、AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」を試してみました。

一番店頭でよく見るUCCのゴールドブレンドと比べると、ロブスタ種が入っている割に重くないような気がします。

ブラック派はこちらの方が飲みやすいかも。

「ちょっと贅沢な」という商品名ですが、お値段的にも、飲みやすも、めっちゃ日常使いなシリーズでした。

AGFの地域にこだわったシリーズの数々も気になりますね。

オンラインでしか購入できないものもあるみたい。

いろいろ飲んでみたいと思います。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました