大好きなマンガ『きのう何食べた?』24巻について。
『きのう何食べた?』は、20代のころからず~っと読み続けているマンガです。
お話の中に出てくるお料理がおいしそうで、作ってみたりもします。
「あの料理どこに出てたかな~」なんてよく探すので、今回も自分の覚書きも兼ねてまとめておきたいと思います。
ネタバレを含んでいるので、まだ読んでいない方はご注意ください。
これまでも何回か『きのう何食べた?』について書いているので、よかったらどうぞ↓↓↓
マンガ『きのう何食べた?』の記事一覧
『きのう何食べた?』はこんなマンガです
『きのう何食べた?』は、ドラマや映画にもなった有名な作品で、長年のファンも多いと思いますが、「今出会った!」という幸運な方のために、ごくごく簡単にご紹介したいと思います。
『きのう何食べた?』は、料理上手で倹約家の弁護士筧史朗(シロさん)と人当たりのいい美容師矢吹賢二(ケンジ)のゲイカップルの食卓を中心に日常を描く物語。
ゲイであるが故の葛藤や、家族の悩み、加齢、お金、日々の生活の中で遭遇するさまざまな問題を描きつつ、決して重すぎないのがこのマンガのいいところ。
巻を追うごとに、ちゃんと登場人物が年を取っていくので、読者である私たちが実際に直面する問題ともリンクするところがあります。
そして『きのう何食べた?』を語る上で最も重要なのが、物語中に出てくる数々のおいしそうなお料理!
お話の中で自然に調理手順が描かれているので、実際に再現可能。
おおむね日常的な材料で、実現可能な難易度なのがいいんです!
レシピ本も出ています。
『きのう何食べた?』24巻はちょっとしんみり
『きのう何食べた?』24巻
発売日:2025年06月23日
著者/編集:よしなが ふみ(著)
レーベル:モーニング KC
出版社:講談社
発行形態:コミック
ページ数:160p
ISBN:9784065396377
※画像は楽天ブックスにリンクを貼っています。Amazon、Yahoo!の方は記事の一番下にリンクあります。
まだ読んでいない方にはネタバレになってしまいますが、この巻の一番大きな出来事は、シロさんのお母様との死別でした。
う~ん、嫌な予感してたんだよな。
シロさんのご両親との会食あたりで。
この巻では、お母様の別れを通して、お父様からみたこれまでの筧家の歴史が語られます。
これがとても胸にせまるものがあり。
ふたりが出会って結婚し、シロさんが生まれ、うれしいこと悲しいこと困難なこと、いろんなことがあったけれど、ひとつひとつ乗りこえながら共に歩んできたこと。
そうしてご両親が共に刻んできた歴史は、そのままシロさんとケンジの今であり、ふたりの歴史はこれからも刻み続けていくのだなあ。
なんて、しんみりしたそんな巻でした!
24巻のメニュー一覧
そんなしんみりした24巻でしたが、お料理はいつものようにおいしそうです。
マンガの中にはメニューの一覧がないのでここにあげておきます。
#185
炒めナムルのビビンバ(山田さん直伝ワンパンビビンバ!)
冷製わかめスープ
#186
トリセツ流(※)参考焼餃子(餃子の皮は厚みがある方がおいしい。お徳用じゃないやつで!)
チンゲンサイの湯引き
中華風ねぎ塩やっこ
タブチ君と千波さんと餃子パーティー。ホットプレートで。
※トリセツショーというNHKの番組でやってたやりかたのようです。ケンジが録画してた。
#187
ラムチョップのソテー赤ワインソース
白身魚のセビーチェ
バーニャカウダ(岩手の宿「山人―yamado―」さんの岩魚のバーニャカウダソース(※)で)
ペルー式ガーリックライス
ペルー旅行帰りの小日向さんのお料理。
※「山人―yamado―」バーニャカウダソースはこちら(BASEショップ)
#188
鶏もも肉のトマトすき焼き
タブチ君と。シロさんちの鍋ものはクッキングヒーター+フライパンなんですね。
#189
ドロップチョコチップクッキー(佳代子さんのてんぷら粉で作るクッキー。1枚100kcal)
紅茶(シロさん母絵付けのカップ&ソーサーで)
#190
サバサンド(骨取り塩サバで)
小松菜の酢ナムル
ごぼうのポタージュ(ハンドブレンダー使用)
ハンドブレンダーは22巻でケンジからの誕生日プレゼントとしてもらったものです。
#191
みそ煮込みうどん
母を亡くしたシロさんに作る、ケンジの夕飯。
#192
肉野菜あんかけ焼きそば
春野菜のみそ汁
シロさんの父が語る筧家の歴史。
仕事帰りのケンジに作る、シロさんの夕飯。
ちなみにウィキペディアにはレシピの一覧が挙げられていますよ(現在22巻まで)↓↓↓
各話料理リスト(wikipedia)
まとめ
今回は遅ればせながら、『きのう何食べた?』の24巻についてまとめました。
いつも思うけど、このマンガは読み手と共に年を取っていくので、一つ一つの出来事がほんと身に沁みます。
親の死と葬儀についてもそうでしたが、トイレで夜中に目が覚めるとか、眠りが浅くなったとかもね…。
#190のサバサンドを作ってみました。

バゲットはヤマザキの1本100円のやつですが、おいしくできましたよ。
太目なんで挟みやすかったし。
ダンナの反応も上々。
(子どもは「え~、お魚~」ってなるんでベーコンサンドも作ってたら、案の定そっちばかり食べてましたが。おいしいのにぃ。)
ごぼうのポタージュで使ったハンドブレンダーは、22巻でシロさんの誕生日にケンジがプレゼントしたもの。
その時から気になっていたんですが、今回もハンドブレンダーが使われていたので、ついに私も買ってしまいました。
それについてもまた改めてご紹介したいと思います。
ではまた。

コメント