前回は『きのう何食べた?』の23巻をご紹介しました↓↓↓
『きのう何食べた?』23巻 よしながふみ | シロさん祝!還暦!
この巻に出てくる佳代子さんが作るケーキを作ってみました。

チーズケーキの土台にレモンクリームとジャムの3層になっています。
見た感じ、「これはハードル高い…作ったとしても1回きりやな」って思ってたんですが、作ってみると思ったほど面倒くさくないんです。
さすが佳代子さん!
メインは土台のチーズケーキ作り。それができてしまえば後は簡単。
小麦粉を使わない軽い口当たりのチーズケーキに、酸味のきいたレモンクリームとブルーベリージャムが絶妙でしたよ~
ではやってみましょう。
佳代子さんのチーズケーキの作り方
材料(直径18cm 1台分)

〈土台のチーズケーキ〉
クリームチーズ(常温に戻しておく)200g
卵 4個
砂糖 110g
バニラオイル 少々
〈レモンクリーム〉
脂肪分35%の生クリーム 1パック(200ml)
砂糖 25g
レモン汁 適量
バニラオイル 少々
※今回はお値段の関係上、植物性のホイップを使いました。180ml入りでしたが、問題ありません。
〈ジャム〉
ブルーベリージャム 100gくらい
作り方
〈土台のチーズケーキ〉
1.冷蔵庫から出したての卵を、卵白と卵黄に分けてボウルに入れる。
2.卵白を泡立てる。途中で材料の砂糖110gから大きいスプーン3杯分入れる。また泡立てて1杯追加、さらに泡立てる。つのが立つようになったらメレンゲ完成。冷蔵庫で冷やしておく。
3.クリームチーズを攪拌する。残りの砂糖も入れる。完全に混ざったら卵黄を1個ずつ混ぜる。最後の卵黄を入れるタイミングで、バニラオイルを5、6滴入れる。
★オーブンの予熱を始める。180℃。※1
4.クリームチーズの生地の方にメレンゲを2回に分けてヘラで混ぜる。混ぜすぎると膨らまず、混ぜなさすぎると均一に膨らまないので注意。※2
5.生地を底のとれる丸型(直径18cm)に流し込み、180℃で30分焼く。※3
※1 余熱のタイミングはオーブンや作業の手際によると思いますが、私は一番初めに予熱を始めてちょうどいいタイミングでした。手早くすればメレンゲを冷蔵庫で冷やす手間も省いて大丈夫。
※2 レシピでは2回に分けていますが、3回にわけ、1回目は多少泡がつぶれてもよーく混ぜるようにすると均一に混ざりやすいです。2回目、3回目は混ぜすぎない。
※3 オーブンによって結構差が出ます。わが家の場合は経験から170℃で焼き始め、12分30秒で焼き目がつき、アルミホイルをかぶせてさらに焼きました。焦げそうならアルミホイルをかぶせるとそれ以上焼き目がつかないですよ。
土台が焼き上がりました。
焼き上がり直後はこんなにふっくらですが…

すぐにこのようにぺしゃんこになってしまいます。

なんだか残念な気持ちになってしまいますが、これでねらい通りです!
〈レモンクリーム〉
1.生クリームに砂糖、レモン汁、バニラエッセンスを入れて混ぜる。クリームがリボン状に落ちるようになるまで、レモン汁を少しずつ加える。(レモン汁は結構入れる)※
※レモン汁適量って???って感じですよね。私は手元がくるってどぼぼっと(大さじ1~2杯くらい?)入ってしまい、リボン状より硬くなったし、バニラエッセンスも入れ忘れましたが、全く問題ありませんでした。こんなにアバウトでもできちゃうクリームって素晴らしい!!と思いました!
追記:レモンクリームを作っているところを動画にしてみました。
結局大さじ1くらいがいいかなと思います。(バニラエッセンスまた入れ忘れた!)
慣れない動画で見苦しいですが、よかったら参考にどうぞ↓↓↓


それでは続きです。
生地のへこんだところにレモンクリームを塗る。

ケーキ型ごと冷蔵庫に入れて1時間以上冷やす。
型のぐるりにナイフを入れて型から外す。底も外して、アルミホイルにのせる。
(佳代子さんがやっていたのでマネしてみましたが、アルミホイルを敷くとケーキを移動させたいときに便利ですね!)
レモンクリームの円よりさらにひと回り程小さい円になるようにブルーベリージャムを塗る。
(ストーリー中ではスペイン土産のいいジャムを使っていましたが、Kanpyで充分おいしいですよ~)

これで完成です!
私は出来立てより翌日の方が、しっかりなじんで好きでした。
冷蔵庫で3日ほど日持ちするそうです。

おいしそうでしょ。
おいしいですよ~。
まとめ
今回は『きのう何食べた?』23巻に出てくる、佳代子さんのチーズケーキを再現してみました。
シフォンケーキなどメレンゲで作るケーキを作れる方なら、そう難しくないと思います。
レモンクリームとジャムのトッピングは簡単なので。
ちなみにシフォンケーキの作り方も11巻に出てきていますよ~。
シフォン型がいらないってのがよくって、わが家でもよく作ります。

これもまた食べたいなあ…
ではまた。
コメント
こんにちは、はじめまして。
ニャン輔と申します。
きのう何食べた?のチーズケーキ、再現して下さり
ありがとうございます。
実物を見て オォッー!、と思いました!
こういう感じかぁ、とイメージ化でき 嬉しくて
コメントさせて頂きました。
珈琲も好きなのでブログ全体の内容も
とても興味深く、楽しく拝見させて頂いております。
ニャン輔さん、見てくださってありがとうございます。
私も作りながら「おぉ!こういう感じか~!」ってなってました。
知らないものを作ってみるのはおもしろいですね。
また見に来てくださいね~
初めまして。
こちらのチーズケーキ、私も漫画から再現したもののレモンクリームの正解が分からず検索してたところこちらに辿りつきました。
漫画の通り、ゴムベラで混ぜつつレモン汁を加えていたのですが、全くリボン状にならず…。
どの様にされましたか?
とても素敵に再現されていて、すごいです。
はじめまして!わか子さん。
来ていただきうれしいです!
レモンクリームが固まらなかったのですね。
私がやったときはすごく簡単にできたように思うのですが。
確かにマンガではゴムベラですね。
「レモン汁を少しずつ足し続けてかきまぜます」「レモン汁はけっこう入れます。」くらいしかヒントがないですよね。
私もたぶんゴムベラでやったと思うし、手もとがくるって「少しずつ」は守れませんでしたが、量はけっこういれました。
ホイップのように泡立てるのではなく、レモンの酸でかたまるのだなあという感覚でした。
簡単と思ったけど、たまたま成功したのかも。
もう一度やってみたいと思います。
お返事くださってありがとうございます!!
やはり漫画通りですよね。
私も再チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございます。
わか子さん、レモンクリームを作っているところを動画に撮ってみました。
記事内に追記したので、よかったら見てみてください↑↑↑
動画は初めてなのでちゃんとできてるのかな???(汗)
遅くなってしまってすみません。
動画とっても分かりやすいです!!
入れすぎると逆に緩くなっちゃうと言うところ、盲点でした。。
大さじ1がいい具合なんですね。次回作る時の目安にします。
ありがとうございます!