※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

『 症状別 発酵×薬膳 心と体が喜ぶ!ラクうまレシピ』大竹宗久著 | 発酵調味料と薬膳の本

『 症状別 発酵×薬膳 心と体が喜ぶ!ラクうまレシピ』大竹宗久著 雑記

最近、プチ薬膳ブームです。

ブームというより年齢とともに健康に関心が高まっております。

ほっといても元気なのは20代まで。

40代は身体のメンテナンスが欠かせませんよね~。

先日立ち寄った書店で、手に取ったこちらの本をご紹介します。

薬膳をざっくり理解して、発酵調味料にトライしてみるのにちょうどよさそうな本です。

『 症状別 発酵×薬膳 心と体が喜ぶ!ラクうまレシピ』はこんな本

発売日:2024年10月17日頃
著者/編集:大竹 宗久(著)
出版社:三笠書房
ページ数:160p
ISBN:9784837940111

この本の構成は、第1章薬膳や中医学について

第2章発酵についてと発酵調味料の作り方

そして、第3章薬膳と発酵を組み合わせたレシピの紹介となっています。

中医学や薬膳が分かりやすく図解されています

この本を手に取ったきっかけは、第1章がとても見やすかったから。

薬膳の基本となる中医学の考え方について、カラーページでとてもシンプルに図解されています。

基本的な考え方をイメージできると、自分の体調を考えたり整えたりするうえで、とても役に立つのではないかと思いました。(まだ頭に入ってないけど!)

一方、「体調&体質チェック」のページでは、チャートで自分のタイプが分かるのですが、こちらはシンプル過ぎて「そうかな???」という感じ。

参考までに楽しんでみるのがいいかと思います。

20種類もの発酵調味料が紹介されています

発酵調味料については、みそや塩麹など、おなじみのものから、ケチャップ麹やナッツ麹など初めて聞くものも。

なんと20種類もの調味料が紹介されています。

そしてすべて簡単な作り方が紹介されています。

超初心者の私だと、実際やってみようかなと思うのは、塩麴、醤油麹、十日みそくらいでしょうか。

慣れてきたら発散しょうゆ麹、レモン塩、しょうが塩麹なんてのもいいかも。

興味津々ですね。

発酵×薬膳レシピがいっぱい

この本の4分の3のページを割くのが第3章の発酵×薬膳レシピ。

こういう健康系のレシピ本っていつも思うのは、「子どもがいると実行できない!!」ってこと。

子どもって食に対してけっこう保守的じゃないですか?

見たことないものはとりあえず食べるのをしぶってきませんか?

わが家はめっちゃそうなんですよ。

レシピ、興味はあるのですが、夕飯でおおコケはしたくない

たぶん麹のつぶつぶのビジュアルだけでめっちゃ警戒してくる。

なのでやるとしたら、発散しょうゆ麹のようにお好みでかける調味料か、お魚などを塩麹に漬け込んで焼くか、子どもが食べることを期待しない大人用の副菜にするか、あるいはお茶などですね。

自由に食べたいものを食卓に挙げられる状況にある方は、ぜひいろいろトライしてみてください。

わたしはこっそり食卓に紛れ込ませていきたいと思いますよ~!!

著者 大竹宗久(おおたけ むねひさ)さんについて

この本を書いた、大竹宗久(おおたけ むねひさ)さんは、神奈川でお蕎麦屋さんを営んでいらっしゃるようです。

お子さんに食物アレルギーがあることが分かり、「何とかしたい!」との思いから、薬膳を学び始めたのだとか。

今では、国際薬膳師、中医学薬膳師、発酵食料理研究家、利き酒師の肩書を持ち、薬膳を多くの人に広める活動もされているようです。

Facebookで「体が喜ぶ食材と薬膳生活。」というコミュニティを立ち上げたり、オンラインサロン、オンラインレッスンや、各地での講座なども。

今回ご紹介したのは、2冊目の出版のようで、『発酵×薬膳 心と体をスッキリ整える楽チンレシピ』という本も出版されています。

まとめ

今回は、大竹宗久さんの『 症状別 発酵×薬膳 心と体が喜ぶ!ラクうまレシピ』をご紹介しました。

「薬膳の基本は体の声に耳を傾け、体調に合ったものを食べることです。」

とこの本の第3章の始めにあります。

「食べたいもの=体が必要としているもの」

何が食べたいかを考えるのは、自分の体調と向き合うことでもあるんですね。

健康第一!

今日は何を食べようかな~。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました