※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

『聖☆おにいさん』22巻 中村光 | 神も仏もスタバを克服!モバイルオーダーという経典現る!

聖☆おにいさん22巻 コーヒー

昨年映画化されてから読み続けているマンガ、『聖☆おにいさん』

7月には最新刊22巻が発売されました。

その中で、スターバックスについて描かれている話があり、ブッダイエスのスターバックスに対する感覚にめっちゃ共感!

今回はその話。

まずはマンガ『聖☆おにいさん』について簡単にご紹介。

『聖☆おにいさん』ってこんなお話

発売日:2025年07月23日
著者/編集:中村 光(著)
レーベル:モーニング KC
出版社:講談社
発行形態:コミック
ページ数:140p
ISBN:9784065400340

世紀末を無事に乗り越えたブッダイエスが、有休を取得して下界でバカンス。

東京都立川の安アパート「松田ハイツ」に部屋を借りて暮らしている、というちょっと変わった日常コメディマンガです。

家事担当しっかりもので倹約家のブッダと、楽観的でノリがよく浪費家のイエス

対照的な二人のやりとりと、散りばめられる仏教キリスト教をネタが見どころ。

2006年から連載が始まり、2013年に劇場アニメ、2017年に実写ドラマ、そして昨年(2024年)に実写映画化されています。

現在も雑誌「月刊モーニングtwo」で連載中。

なんとおよそ19年間にわたって、愛され続けている作品なんですね。

スターバックスって緊張しませんか?

と、本日はそんな『聖☆おにいさん』スターバックスの話。

スタバって緊張しませんか?

私は緊張するんです。

なんかおしゃれ過ぎじゃないですか。

あのカップ持って、ベビーカーを押しながら街を闊歩するイケてるママ。

そんなファッション雑誌の1ページが浮かんできます。

(実際にそんなページを見たのかもしれん)

いやいや、スタバのコーヒー豆のレビューしてるやん。

そう、それはそう。コーヒー豆は買えるのよ。

商品棚から選んでお会計するだけだから、スタバでもおみやげやさんでもいっしょ。

問題はイートイン。

なんかみーんなおしゃれに見えるよね。店員さんもお客さんも。

パソコンなんて開いちゃったりしてね。お仕事?レポート?

その雰囲気に気おされながらする、ドキドキカウンター注文。

うしろ並んでるし。

「人が並んでる!早くしなきゃ!!え!どれ頼めばいいの!?サイズどれが普通なん!?」

みたいなやつ。

この辺りはおしゃれ感がないファーストフードでも緊張しちゃうけど。

即決を迫られる感じね。

慣れた人には「いい年して何言ってんの?」だろうけど。

でも同じ思いを抱えた小心者も、世の中にはいっぱいいるのでは!?

おしゃれの恐怖!!恐怖のおしゃれ!!!

『聖☆おにいさん』とスターバックス

さて、『聖☆おにいさん』にも、これまでスターバックスがちょいちょい登場しています。

読み返してみたら思ったほど回数は多くなかったんですが、とても印象的だったので記憶に残っていたんです。

そして新刊22巻ではスターバックスへのコンプレックスが赤裸々に。

というわけで、これまでのスターバックスが出てくるシーンをご紹介。

11巻 SNSとスターバックス

11巻は、イエスがブッダにSNSを勧めるお話。

イエスはSNSに長けていますが、ブッダはいまいち続かず。

そんなブッダに、ロゴが写っているだけで超おしゃれ写真になるというスターバックスで、投稿のコツを伝授します。

13巻 スターバックスと、イエスとブッダの母

13巻ではイエスの母マリアが、ブッダの母マーヤーと待ち合わせ。

イケてるマーヤーにコンプレックスを持つマリアが選ぶ、待ち合わせの場所選びの候補の一つがスターバックスでした。

「いつものきよ友ならルノアール一択…」(きよ友→マリアさんは氷川きよしファン)

「でもマーヤーさんは…ドトール…?」

「いいえ やっぱり勇気を出して スターバックスに行くわよ!!!」

このように思い切ったマリアでしたが、

「さっきルミネを見てたら 『ワイアードカフェ』がありましたからそこにします?」

マーヤーの一言でうちのめされてしまいます。

「主は乗りこえられる試練しかお与えにならない…… でも私が乗りこえられるのは スタバまでです 主よ…!」

つまりマリアにとって、コーヒーショップのおしゃれ度は、

ルノアールドトールスターバックスワイアードカフェ

というわけですね。

というか私、ルノアールワイアードカフェが分からなかったので、検索してしまいました。

これがルノアール↓↓↓ なるほど関東圏のチェーン店なんですね。

メニュー
カテゴリーをクリックすると下部に対象のメニューが表示されます。 →対象店舗はこちら ...

ドトール↓↓↓ これは知ってる

ドトールコーヒーショップ
ドトールコーヒーショップの公式ホームページです。

件のスターバックス↓↓↓ 
人気は季節の「フラペチーノ」。フラッペ+カプチーノが由来で商標登録されてるって。

Starbucks Coffee Japan|スターバックス コーヒー ジャパン
スターバックス コーヒー ジャパンの公式ホームページ。新商品・メニュー情報、店舗検索、イベント情報、求人情報、エスプレッソドリンク用語の解説、コーヒー豆の解説、IR情報、CSR情報など。

そしてこれがワイアードカフェ↓↓↓
意外に大阪にもあるのね。ぱっと見そんなに敷居が高そうな内装には見えないけど。
でもマリアがこんなに怯えているのだから何かあるのだ…もしやこのランキングはターゲット客の年齢層なのか?

WIRED CAFE | CAFE COMPANY
「つながり」をテーマに、ヒト・モノ・コトが出会う場所。カフェを通じて多様なライフスタイルコンテンツを発信。

マンガには出てこないけど、私はブルーボトルコーヒーのほうがビビりそうって思う↓↓↓
もちろん入ったことはない。

ブルーボトルコーヒー オンラインストア【公式通販】 – BLUE BOTTLE COFFEE
ブルーボトルコーヒーの公式通販サイトです。税込5,500円以上のご注文で【送料無料】。厳選したスペシャルティコーヒーやおすすめのオリジナルグッズ、人気のギフトセットも多数ご用意しておりますので、ご自宅用にも贈り物にもぜひご利用ください。

ちなみにこの巻には、コーヒーの話がもう一話出てきます。

この話はなかなか強烈。

ブッダにかっこよくコーヒーを淹れたいイエスが、全く予備知識なくコーヒーに凝りだす話。

なんとコーヒー豆の栽培から始めちゃう。

出来上がったのは赤くてドロリとした謎の液体…

22巻 モバイルオーダーで見事スタバを克服!

さて、いよいよ最新刊の22巻

お昼時、お腹も空いて疲れた二人が見つけた奇跡の空席。

しかしそこはスターバックス

一人が席を取り、もう一方は単独で注文しにいかなければならないという試練…。

そこに現れたるは、スターバックスで働くブラックエプロンの「第231代ローマ教皇クレメンス8世」。

クレメンス8世はコーヒー好きで、悪魔の飲み物とされていたコーヒーに洗礼をほどこしたのだとういう)

そんなクレメンスさんが差し出したのは、モバイルオーダーの経典

この経典に従い、見事に注文できたばかりか、あこがれのカスタマイズまでできたのだという…

これだ!これですよ!モバイルオーダー!!

小心者に必須のアイテム!!!

私なんて、スターバックスどころかマクドナルドでもカウンター注文緊張しちゃうからね。

モバイルオーダーは強い味方です。

スターバックスでモバイルオーダー、やってみよう!

「いつもスタバ来てます」って雰囲気出せるかも。

よ~し!モバイルオーダーの際はこちらで念入りに予習だ!↓↓↓

Mobile Order & Pay|スターバックス コーヒー ジャパン
アプリで事前にオーダー&お支払い、レジで並ばず商品を受取って、毎日にちょっとゆとりのひと時を。

まとめ

今回は、マンガ『聖☆おにいさん』とスターバックスって感じの話でした。

いやあ、スターバックスへの緊張感が自分とおんなじ。

以前コーヒー豆を選んでいたらバリスタさんがお声がけくださいまして、話の中で「いやあ、スターバックス緊張しちゃうんですよ~」なんて言ってしまい、「それはそれは申し訳ございません」と謝られてしまいました。

しまった!そんなつもりでは!

いや、いいんですよ!そのおしゃれ感!特別感がいいところでもあるんだから!

ちなみにスターバックスといえば、こちらのエッセイもおもしろかったです。

山本ゆりさんのエッセイは、いつも共感と笑いの嵐。でももう電子書籍か古本しかないみたい。↓↓↓

ところで『聖☆おにいさん』は学習漫画としてもオススメ。

私は小4の娘が読み始めたので続けて読んでいるのですが、娘は仏教やキリスト教に少し興味が出てきたみたい。

これをきっかけに、実際に奈良の東大寺の大仏さんを見に行きましたよ。

どデカいブッダ!!

ついでにこちらの絵本も読んでいきました。

この絵本を読むと、興福寺の国宝館も「あ!看護師さん!」なんて言って楽しむことができます。

シリーズもある。ちょうどいい季節のテーマ。

話がだいぶそれてしまいましたが、今日はこのへんで。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました