※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

※当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。

あると便利な乾燥パセリ | 簡単!電子レンジで5分でできます!

電子レンジでドライパセリ 雑記

パセリって使います?

時々「あったらいいな」って思うけど、なかなか買わないですよね。

一束が多くて「こんなにいらんわ」って思うし、「お腹がふくらむわけでもないのにこのお値段…」とか思って手が出ません。

家族の誰かが、パセリをものすごく好きっていうんなら買うけど。

パセリってそういう存在じゃないしね。

なくてもいっか。ってなる。

でもやっぱり時々欲しい。

で、これ。

結局私はホームセンターで苗を買ってきます

スーパーで一束買うお値段で、苗が一つ買えますから。

これでもりもり増えるので、遠慮なく好きな時に使えます。

割と虫もつきにくくて手間いらず

水さえやっておけば大丈夫です。

花が咲いてしまったら、また新しい苗に買い替えます。

そのままお料理に添えることもできますが、私はいつも乾燥パセリにして使います。

電子レンジで、あっという間にできますよ。

電子レンジでだいたい5分!乾燥パセリの作り方

作り方はめっちゃ簡単です。

洗って、水分をキッチンペーパーでふき取り…

枝から葉をちぎり取ります。

枝があると、燃えることがあるためです。

キッチンペーパーに乗せたまま皿にのせ、600Wで2~3分、後は1分ずつ様子を見ながら、カラカラに乾くまでレンジにかけます。

カラカラに乾いたらそのままキッチンペーパーに包んでもみもみ。

粉々になったらできあがりです。

ちょうど調味料のビンが空いたので入れてみました。

パンにパラパラしてみました。

他にもナポリタンや、スープに使ったり。

なくてもいいが、あったらあったで重宝するのがパセリです。

お料理がちょっとグレードアップします。

作り方の注意点としては、上にも記しましたが、枝があると燃えることがあります

葉っぱは乾いてないのに、茎がこげたりします。

以前何度かそうなったので、写真を撮ろうと再現を試みましたが…

今日に限って枝付きでもちゃんとできてしまいました。

う~ん、思うようにいかないもんです。

でも、ほんと、私は何度か焦げたので、ご注意ください。

まとめ

今回は、電子レンジを使って乾燥パセリを作る方法をご紹介しました。

鉢植えのパセリで作りましたが、もちろん買って余ったパセリの保存にも有効です。

あってもなくてもいいものって、なかなか買いにくいものです。

そういうものこそ鉢植えにすると、遠慮なく使えていいですよね。

これまでもいろいろ(みょうが、レモン、バジル、シソ…)挑戦したんですが、手間の割にイマイチの収穫量だったり、虫がついたりしてしまうんですね。

その点、パセリで失敗したことはないのでとてもおススメ。

以前プランターに種を適当にパラパラ植えたら、予想外にいっぱいできて、てんぷらにして食べまくりましたよ。

ぜひ一鉢植えてみてください。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました